Jun26
効率を意識してみる
2010年6月26日
効率・・・

| 壁 |д・)  ・・(゜д゜;)w

なんだか自分の作業の流れに無駄があるような気がしてて、
自分にとっての効率の良い進め方を探りつつ、制作をしています。

今で言うと
5~6曲の同時進行をしてまして、
最初に"全体の具体的な構成イメージ"を作ってしまって、
それを維持しながらゴールへ・・という考えであります。

と、言いますのも。
過去数回経験したのですが・・・
単曲事に作っていって後で曲順に悩んだり、時には脱線したり、(・・僕はしょっちゅうですが。w)
曲順的にアレンジを変えたくなったりして、
+αの時間をかけてしまう事がありました。
なので今回はそういうアレでアレなんです。(^▽^;)

確かに、
最初にイメージを固めてしまえばブレにくいようです。
ただ、
作っててホントに作業じみてくると言いますか・・
作り手的には、
設計図通りに作るが故の"面白みに欠ける"感じもしなくもないです。

少なくとも、
無駄が無駄とは限らないという事は
言えそうです。

ひいては、
定石は大切だけれども可能性を狭める事にもなりうる。
・・という風にも発展しそうですね。
足掻けって事でしょうか。www

取り敢えずそうしてみる事にします。(*´Д`)=з
コメントを投稿するにはAudioleafへログインしてください。