Feb5
ケセラセラセラツルリンコ
2007年2月05日 ねっくん
暇人(その壱)


ちび○子ちゃんの話なんてしねぇ。

レットイットビーである。

でもビートルズの話もしねぇ。

「まーしゃーねーわ」と・・・。

最終話だと思ってみた冒険者達。
しかし、それは来週だったもよう。

同じことをプリキュアでやり。
そして最終話を見逃した。

そして今日見た新プリキュア・・。
もう、そんなのプリキュアじゃない。
おじゃ魔女だよ。
ただ、曲のセンスはやはりいい。腹立つ。

そういえば新ライダOPはライダっぽくないハイセンスな曲だな、と思った。
男児向けの勢いとか雰囲気で突っ切る感じではない曲。
だいたい幼少期ってのは女児の方が音楽に興味を示す(あくまで場合が多いだけだが)。
男児はサビだけ覚えりゃ満足だからなw(あくまで以下略)
そして主人公の顔もヒロイン?の顔も好みw
きっと俺だけが感じている。
主人公がちょっと堤真一に似てると・・ワラ


さておき
「ALWAYS」を見た。
ボンジョビのプロモではなく「3丁目の夕日」
ぶっちゃけボンジョビのプロモの方が泣けるw
てか、ボンジョビの「ディス エイント ア ラヴソング」のプロモの方がさらに泣けるw
前にツマブキ様の泣き演技がワンピの泣き顔に似てるって言ったけど、先駆者は吉岡氏であったと思った。
「へそっ!」(←ちょいヲタ)
掘北真希がカワイかった。
喋り方がマイミクみかんちゃんに激似だったw
(↑褒めていると解釈して下さいwもしくは介錯をw)
まぁ、そりゃいいとして
ただ、、
吉岡氏がプロポーズするシーンだけは感動した(TT)
指輪の箱をパカっと開いて
「中身は買えませんでしたっ!」
すんげぇカッコよかった。男とはこうあるべきだと思った。

ただ、、
最終的に「サンタはいない」ことを肯定しやがったのが嫌だった。
田代マーシーは「サンタいません」的な番組を観たとき抗議の電話をしたことがあるそうな。(徹子の部屋で言ってた)
嗚呼、しかし彼にはもう「それでもぼくはやってない」の余地がない。頑張って復帰して下さい!


明日、休みだから。まだ、書こう。
暇だしw

いつも読んでくれている皆様。
辛かったら何日かに分けて読んで下さいm(_ _)m
ってある程度強要してる・・・w
だって読んでくれなきゃ寂しいじゃん(笑)

と、思ったけど、色々大変なんで別タイトルで書きましょう

森のクマさんへ続く→
コメントを投稿するにはAudioleafへログインしてください。