Nov27
新語のススメ
2006年11月27日 ねっくん
俺が老人になった時「マジ、ウザイ」と言うのか否か?それはやはり言語学者でなければわからない。でも、現代において「マジ、ウザイ」は正しい日本語であると思うわけである。そして講師はこの「、」は「で」「に」と同じ意味を持つとうい説明を公の場でするべきである、と思う。俗語の定義からすれば「マジ」も「ウザイ」も俗語である。だが、そんなことより「、」と「で」「に」が同義であるという新語は「正しさ」を持った日本語であると思われる。「マジにウザイ」という言語は「に」に多少の違和感を感じつつも、「マジでウザイ」と全く同じ意味と感覚を生じる。ここで問題なのは「本当にウザイ」と言い換えた時、「本当でウザイ」とは言えないという不思議である。即ち、「マジ」と「本当」は言語として異なる使用・活用を持っていることになる。これが変化して「マジ、ウザイ」あるいは「本当、ウザイ」と省略される。
これを日本語の退化と言うべきであろうか?
否、言語が伝達を目的とする以上「進化」である。そして、「マジ」と「本当」の違いを誰も深く考えない現代人の「言語に対する思考」の退化でもある。
しかし、「本当」という言語に慇懃無礼な感覚を覚える未来がくるかも知れない。

ううん。堅い内容だな。
コメントを投稿するにはAudioleafへログインしてください。